SNSの普及にともない、企業のマーケティング手法の1つとしてSNSマーケティングが注目されています。
マーケティング担当者のなかにも、企業やブランドのSNSアカウント運用を担当する機会があるかもしれません。しかし、SNSマーケティングといっても具体的に何をどうしたらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、SNSマーケティングの意味や、見込める効果などについて徹底解説します。
1. SNSマーケティングとは?
SNSマーケティングとは、SNS(Social Networking Service)を使ったマーケティング活動を表しています。代表的なSNSでは「Twitter」「Instagram」「Facebook」などが挙げられます。
SNSではフォロー・フォロワーを介して企業とユーザーの距離が近くなるため、親近感を抱きやすく、広告やプロモーションに対する抵抗感を軽減させることができます。
また、投稿のアナリティクスを確認すればURLのクリック数やシェア数などを確認できるため、どれだけユーザーの反応を得られるかといった確認が可能です。
ひとえにSNSといってもユーザー層が異なるため、自社がアピールしたい商品やサービス、ブランドの特徴をしっかりと分析した上で効果の高いSNSを使うことが大切といえるでしょう。
2. SNSマーケティングの効果
マーケティングの一環である以上、企業にとって良い効果を期待したいもの。ここからはSNSマーケティングによって得られる効果を解説していきます。
2-1. 認知度の向上
SNSでは他社との交流を目的としてさまざまなユーザーが情報を発信しています。そんななかでターゲットに有益な情報を投稿すれば拡散され、企業のブランドや商品サービスの認知向上につなげることができるでしょう。
高い影響力を持つインフルエンサーの目に留まれば、さらに大きな認知度向上の効果を期待できます。
SNSアカウントは個人や法人を問わずに無料で作成・運用ができるため、低コストで始められるのも魅力の1つです。
2-2. ブランディング
SNSでは共感性のある話題やトレンドが幅広くシェアされる傾向にあります。
企業の商品・サービスを紹介するだけでなく、企業のストーリーや商品開発中の秘話などを投稿することによってユーザーを巻き込み、興味を持ってもらうブランディング効果が得られるでしょう。
企業アカウントの例では「(アカウントの)中の人」と呼ばれる運用者が、会社で働いていて感じたことやエピソードを投稿して幅広いユーザーに共感・拡散されることが多いです。
私的な投稿に見えても企業のブランディングにつながることがあるため、訴求したいユーザー層に合わせた運用が求められます。
2-3. ロイヤリティの向上
ブランディングによって企業の信頼感や親近感を高めることで、リピーターを増やすことができます。
リピーターが増えるということは、消費者が支払う対価であるロイヤリティの向上が期待できます。
企業と根強い関係を築いたリピーターは、SNSでのシェアや友人への口コミを経て新規顧客の獲得をしてくれる可能性が高いため、費用対効果を見ても大きな価値があるでしょう。
2-4. ユーザーの声が聞ける
SNSでは投稿に対してコメントを送ることができます。そのため、投稿に対する感想や要望といったユーザーの生の声を直接聞くことができ、今後の商品開発やマーケティングに活用できる材料が集まるでしょう。
なかには心ない声を貰うこともありますが、上辺だけではない本音を聞くことができる貴重な場ですので、しっかりと内容を確認し、サービスや商品の改善に役立てましょう。
3. 運用の注意点
低コストで始められて効果の大きいSNSマーケティングですが、運用においてはいくつかの注意すべきポイントがあります。
しっかりと対策をして安全な運用を心がけると良いでしょう。
3-1. 魅力的なコンテンツを作る必要がある
企業の公式アカウントは、個人のアカウントに比べて影響力を持ちやすい特徴があります。しかし、肝心の投稿が商品PRやサービスの紹介だけだと魅力的とはいえないでしょう。SNSマーケティングにおいて大切なのは、ユーザーにとって有益な情報を発信すること。
どんな投稿がユーザーに認知・拡散されるのか、ユーザー層やトレンドを鑑みながら試行錯誤を繰り返す必要があります。
消費者であるユーザーの共感を集めたり、欲求を満たしたりできる魅力的なコンテンツの制作を心がけたいところです。
3-2. 継続して運用する必要がある
SNSはGoogleやYahoo!といった検索エンジンからの流入が少ないため、SNS内にて新規投稿しなければユーザーへの露出ができません。
投稿すればするほどユーザーの目に留まる機会が増えますので、継続した運用が必要になるでしょう。
3-3. 炎上するリスクがある
SNSマーケティングにおいて特に注意したいのが炎上リスクです。拡散性が高いという特性上、ネガティブな投稿も拡散されやすく、一度火がついてしまうとまたたく間に燃え広がるのが炎上の特徴。
炎上した過去は永遠に消すことができないため、企業のブランディングに影響が出ることもあります。
そうならないためには、発言はDM含めすべて見られている意識を持つ、センシティブな話題には触れないといった炎上させないための対策を備えておくと良いでしょう。
4. 自社企業に適したSNSの選び方
SNSにはそれぞれ特徴があり、ユーザー層も異なります。自社企業がどんなユーザーに訴求したいかをしっかりと分析した上で、利用するSNSを選ぶと良いでしょう。
4-1. Twitter
140文字で完結する気軽な呟きが人気のTwitter。匿名で利用できるためユーザー同士の交流は幅広く、さまざまなジャンルに触れることができます。
年齢層も幅広く10代~30代が中心で、学生や社会人への訴求に効果が期待できるでしょう。SNSのなかでは比較的拡散されやすく、情報の流れが速いことが特徴的。
文章+画像で視覚的に訴えかけることでインプレッションを増やす投稿が多いです。投稿にWebサイトのURLを添付すれば、自社サイトや商品ページに誘導することもできます。
4-2. Instagram
写真や動画を中心に投稿されるInstagram。20~30代の女性が中心に利用していることもあり、化粧品やアパレルといったブランドの企業アカウントを多く見かけます。
投稿にECサイトへのリンクを挿入できるため、Instagramから直接購入までの導線を引くことが可能です。画像や動画との相性が良い商品であれば、SNSマーケティングで高い効果を見込めます。
Instagramの投稿は視覚的な要素が大部分を占めるため、思わず見入ってしまうようなコンテンツを制作するセンスが問われるでしょう。
4-3. Facebook
実名登録が必要なFacebookは、20~30代の社会人ユーザーが多いSNS。実名を公開している影響か、ユーザー間での高い信頼性が期待できるほか、ネガティブな投稿が少ないといった特徴があります。
Twitterに比べると情報の流れが速くないため、じっくりと投稿を読んでもらえる可能性が高いです。
文字制限のない文章と、キャッチ画像を用いることで視認性がアップします。投稿にURLを添付すれば自社サイトや商品ページへの誘導も可能です。
4-4. LINE
幅広い世代が利用しているLINE。特定のユーザーとのチャットツールとして利用されることが多いですが、サービスの展開が幅広く、広告としての利用価値が注目されています。
LINE独自の決済やLINEを利用した顧客対応サービスなど、LINE内で完結する利便性が特徴の1つです。
企業とユーザーの直接的なつながりは希薄ですが、利用者の強い支持があるため、広告投稿として利用する価値は大いにあるでしょう。
5. まとめ
SNSマーケティングや見込める効果について解説しました。低コストで始められて効果の大きいSNSマーケティングは、各SNSの特徴やユーザー層を理解することによってさらに効果を高めることができます。
炎上リスクや運用コストの対策を入念に行うことが、SNSマーケティング成功のコツといえるでしょう。
企業としてSNSに参入したい、あるいはSNSマーケティングの担当者になったという方はぜひ参考にしてみてください。
(画像はpixabayより)