採用コストとは、主に採用活動のための費用を指します。一人当たりにかかる金額は決して安くはなく、上手くやりくりしていくためには無駄なコストを削減していかなければいけません。本記事では、採用コストの内訳や一人当たりの平均金額、削減方法、おすすめのツールを紹介します。
採用コストとは?計算方法と内訳
採用コストとは、採用業務にかかる費用全般を指す言葉です。まずは採用コストの計算方法や、外部コスト・内部コストの内訳について解説します。
計算方法
採用コストは基本的に、「外部コスト+内部コスト」で算出されます。外部コストとは、求人広告への掲載・業務代行などといった社外に向けて支払われる費用のことです。対して内部コストとは、自社の社員に支払う費用を指します。
外部コストの内訳例
外部コストは会社によって多種多様ですが、一般的には以下のようなものが挙げられます。
- 求人サイトへの掲載費
- 自社の公式サイト・採用ページなどの制作・維持費
- オウンドメディア・パンフレットなどの広告制作・維持費
- 会社説明会の実施費
- 面接などに訪れた候補者の交通費
- 内定者と現役社員との懇親会代
- 採用業務代行サービスの利用料
求人サイトへの掲載費や公式サイト・採用ページの制作費、オウンドメディアの制作費などは比較的高額です。コストを無駄にしないために、自社にとって本当に必要なものを厳選して利用しましょう。
内部コストの内訳例
内部コストは、採用担当や面接担当に支払う人件費です。主に面接や会場手配、求人、広報など、採用活動における人件費が該当します。採用担当の交通費や引越し費用も内部コストの一部です。
一人当たりの平均採用コスト
一人の候補者を採用するためにかかるコストは、およそ100万円と決して安くはありません。ここでは新卒と中途採用の場合の平均採用コストを紹介します。
新卒の場合
2019年時点では、新卒の候補者を採用するまでに一人当たり平均93.6万円 (※1)の費用がかかっていたと発表されました。2018年度では71.5万円であったため、新卒採用へのコストが上がっていることがわかります。
近年の新卒採用には多くの担当者数を要するため、内部コストが増大したのではないかと考えられています。
中途の場合
同じく2019年時点、中途採用にかかる費用は一人当たり平均103.3万円とされました。昨年の調査結果である83.0万円と比べると大幅にアップしています。
新卒に比べて中途はスキル・実績などがバラバラなので、自社が求める人材を見つけ出すのが困難です。即戦力のある人材を求められれば求めるほど採用の難易度が上がり、コストも上がってしまうのでしょう。
※1 ※2 『就職白書2020』より
採用コストの削減方法
採用コストは外部・内部合わせるとかなり大きな金額になります。無駄な費用がかさむと経営自体に影響が出てしまう可能性もあるため、必要最低限のコストで活動するよう心がけましょう。
ここでは、採用コストを削減する方法を6つ紹介します。
1.ダイレクトリクルーティングを取り入れる
まずおすすめしたいのは、採用担当から候補者へアプローチをかけるダイレクトリクルーティングです。
ダイレクトリクルーティングは主に先行投資型・成果報酬型があります。
先行投資型 | 100〜400万円/年 |
成果報酬型 | 年収のおよそ15% |
従来の求人サイトへの掲載費がおよそ60〜150万円/月なので、コストを大幅にカットできるでしょう。
2.広報の質を上げる
掲載している求人情報や採用サイトの存在を無駄にしないためにできることが広報です。
広報で多くの求職者に自社の存在を知ってもらえれば、十分な応募数を獲得できる可能性があります。自社が必要としている人材と出会える機会が増えることもあるため、比較的早い段階で採用活動を終えられるかもしれません。
広報は時間や工数がかかりますが、早く内定者が決まれば結果的にコスト削減につながります。
3.ソーシャルリクルーティングを取り入れる
Twitter・Facebookなどを用いるソーシャルリクルーティングもコスト削減に役立つでしょう。これらのSNSはどれも導入費や維持費がかからないだけでなく、多くの候補者へと発信できるといったメリットがあります。
特に、SNSをよく利用しているような若い層をターゲットにしている場合はおすすめです。また、SNS慣れしている人材・いつもとは異なるジャンルの人材を探したいときにも便利です
4.リファラル採用を取り入れる
リファラル採用とは、社員から知人を紹介してもらい、その中から内定者を決める方法です。
この採用方法なら求人サイトへの掲載やパンフレットの制作などをする必要がないため、外部コストを抑えられます。
候補者は現役社員からリアルな話を聞きやすいため、不安・不満などを比較的溜め込まず、継続して働きやすいでしょう。早期離職や入社前の辞退などが減れば、内部コストもカットできます。
5.カジュアル面談を取り入れる
一見コストが余計にかかるように思えるカジュアル面談も、実は取り入れることでコストを削減できる可能性があります。
カジュアル面談は、候補者と自社の認識のズレを解消するために行うものです。そのため、実施することで内定後や入社後に「思っていた会社と違った」などといった理由で離職してしまう確率が減らせます。また、自社に合わない人材を採用してしまうことも防げるため、最低限のコストで十分な人材を確保できるでしょう。
6.内部コストを削減する
無駄な業務を減らすことで内部コストをカットできます。
例えば、オンライン面接を取り入れて面接会場費・候補者へ支払う交通費を削減するなどです。採用管理システムを導入するのも良いでしょう。
他にも、そもそもターゲットやペルソナの設定は今のままで良いのか見直すなども大切です。
採用コストを抑えたいなら「Wantedly」
採用コストをできる限り抑えたいのであれば、Wantedlyを活用してみることをおすすめします。ここでは、Wantedlyの魅力や運用代行サービスについて説明します。
Wantedlyは低コストで求人・広報が叶う!
Wantedlyとは、採用に特化しているオウンドメディアです。
利用料は画像の通り、月に数万円〜20万円ほどとなっています。
この価格で求人・採用サイトの作成・広報・ダイレクトリクルーティングがすべて行えるため、大幅なコストカットが叶うでしょう。
そして、Wantedlyでは雇用条件ではなく、候補者と企業との「共感」を大事にしています。お互いの認識のズレが生じにくいため、離職率の低下にもつながるでしょう。
運用に悩んだら代行サービスへ相談を
Wantedlyの運用に悩んだら、リファイドの代行サービスがおすすめです。
リファイドでは以下のような業務を代行しています。
- インページ作成
- 募集記事作成
- ストーリー記事作成
- スカウトテンプレート作成
- 応募者への1次対応
- 応募者管理
初めての運用でもスムーズに採用活動ができます。闇雲に運用して失敗するよりも、効率的に活動できるため無駄なコストを抑えられるはずです。
最低限の採用コストで効率良く活動しよう
採用コストは気をつけなければ無駄な費用が多くなってしまいます。今回紹介したコスト削減方法やWantedly・リファイドの運用代行サービスを活用しながら、最低限の採用コストで効率良く活動しましょう。