reason-need-seo-measures

SEOは何のため?検索エンジン最適化が必要な理由と対策をご紹介

reason-need-seo-measures

Sambushi編集部です!

インターネット上にコンテンツをアップするなら、必ず意識しておきたいのがSEOに関することです。より多くの人に見てもらいたい、もっとコンバージョンを増やしたいという場合、SEO対策は必須。

今回はSEO対策のメリット・デメリットを詳しくご紹介し、記事制作初心者の「SEOって結局なに?」という疑問に答えていきます!


SEOとは?

SEOとはSearch Engine Optimizationの略で「検索エンジン最適化」を意味しています。

インターネットで何かを検索する際に利用する「検索エンジン」に対し、キーワード設定やタグ付けをして、検索結果の上位ページ(1ページ目など)に自社コンテンツが表示されやすいようにすることです。そしてこのための施策をおこなうことをSEO対策と言います。

Webメディアを運営するのであれば、SEOに関しての知識や対策はほぼ必須。なぜなら検索から訪れるユーザーはある程度目的を持って検索し、最終的にどんな商品やサービスを選ぶかを決めるために、より深い情報を求めて訪れているからです。

訪れた先のメディアで有益な情報や購入・利用したいと思える一押しがあれば、そのまま商品を購入・利用する可能性もあります。

SEO対策によって検索上位に表示されることができれば、より多くの人に見えてもらえる可能性が高まり、コンバージョン率(CVR)の上昇も期待できるのです。

SEOの内部施策と外部施策

SEOの前提として、日本で利用されている検索エンジンはパソコン・スマートフォン合わせ、7割以上がGoogleであるとの調査結果が出ています。そのため、今現在のSEO対策はGoogleのガイドラインに合わせておこなうのがベストだと言えるでしょう。

SEO対策には、主にコンテンツ内のタイトルや見出しにキーワードを入れたり、適切なタグを設定したりする内部施策と、見た人に「有益な情報だから多くの人に伝えたい」と感じさせ、リンクしてもらう外部施策があります。

外部施策はこちら側からコントロールができないため、被リンク獲得のためには高品質で有益なコンテンツの制作が必要です。

SEOのメリットは?

メディア運営をするなら対策は必須となるSEO。ほとんどのWebメディア・コンテンツがこれほどまでに意識する理由は、対策をすることで非常に大きなメリットがあるからです。

1.集客率がアップする

Googleのガイドラインが重要視しているのは、誰かが検索したワードに対し、適切な結果となる高品質なコンテンツを上位に表示することです。ここで注意しておきたいのは、Googleの検索エンジンはユーザー重視で、ユーザーにより満足してもらえる検索結果を追求しているということ。

そのため、SEO対策をして上位表示されることは、同時にユーザーが満足できるであろうコンテンツだとGoogleに評価されているということです。ユーザーのニーズと適切にマッチすれば、見込み顧客をぐっと増やすことが可能になります。

また、訪れる人が増えるとGoogleからの評価もさらに上がりやすくなり、安定的な集客が見込めるようになるのです。

2.無料でできる

企業がWeb上で効果的な集客をおこなうための方法として、検索結果のトップに有料で広告を出せるリスティング広告があります。効果が出るのが非常に早いのが魅力ですが、その分コストが大きいのが難点。

さらに明らかな広告であるためにクリックされにくい側面もあり、費用対効果が小さい場合もあります。その反面SEOは、効果が出るまで数ヶ月以上必要ですが、無料ですぐに取りかかれるのが大きなメリットです。

また、SEO対策を効果的に実施するための無料ツールも非常に多く、なかでもGoogleが提供しているGoogleサーチコンソールはその他のGoogleサービスとも連携しやすい必須ツール。ユーザーが実際に検索するために使ったキーワード“検索クエリ”もチェックできるため、重宝します。

ポイントを押さえながら運用することで、長期的に見ればリスティング広告以上の効果が得られるのがSEOなのです。

3.ブランディングができる

SEO対策によって上位に表示されるコンテンツは、Googleに有益だと評価されているからこそ、その位置にあるのです。

ユーザーは検索したとき、上位表示されているコンテンツを見て「Googleに評価されているのだな」とは思いませんが、やはり上位に表示されているコンテンツから閲覧しやすい傾向にあります。欲しい情報が手に入れば満足し、結果的に企業の信頼感や評価が上がったり、関連記事を読むためにサイト内を巡る可能性も。

ユーザーに満足してもらえるようなコンテンツを作りSEO対策をおこなうことで、訪れたユーザーからの企業・ブランド評価が上がり、さらにコンバージョン率を高められるのです。

4.制作したコンテンツが資産となる

短期集中的に効果を上げる広告とは違い、SEO対策をしたコンテンツはずっと公開し続け、時間をかけて流入を増やしていきます。

GoogleのアップデートなどでSEO評価の仕方が急に変わることもありますが、質の高い有益なコンテンツを制作していればあまり大きな影響を受けることはないでしょう。キーワードを絞って内容を充実させれば、そのコンテンツはずっと流入が見込める資産となります。

価値をより高めるために、こまめに情報更新するなど保守管理を忘れずに。また、トラブルが起こり積み上げたコンテンツが一瞬にして消えてしまう可能性もゼロではありません。必ずWebサイトのバックアップをとっておきましょう。

SEOのデメリット

無料で始められ、コンテンツを資産にすることもできるSEO。しかし時間がかかるうえ、簡単なように見えて難しいため、うまくいかないことも多いのです。

1.すぐに結果が出ない

SEOは対策をしても、効果が現れるのは数ヶ月以上先です。そのためすぐにコンバーションを増やすことはできません。さらにうまくSEO対策ができていなければいくら待っても結果が出ず、時間が無駄になってしまうことも。

新規サイトであればとにかく質の高いコンテンツを増やし、順にリライトなどを繰り返しながら様子を見て、サイト全体の質を高めることを意識しましょう。

2.SEO対策のための人的コストがかかる

コンテンツのテキストや画像・サイトデザインなど、より高品質なものを求めるならそれぞれ専門のライター・デザイナーなどに発注する必要があります。そのためどうしても人件費や、コミュニケーションにかかる労力が増えることに。

さらに企業のコンテンツ作りはブランドイメージにも直結するため、まずは要望をスムーズに実現してくれる、信頼できる人材を探すことから始めなければいけません。

3.検索エンジンのアップデートで影響を受けることも

Googleの検索エンジンは、不定期にアップデートやアルゴリズム(計算の仕組み的なもの)の変更をおこないます。

そのため、それまでは検索上位だったものが2ページ目以降に下がったり、反対に下位にあったものの順位が上がったりする場合もあります。また、Googleのガイドラインに違反しているコンテンツがあった場合、ペナルティを受けて順位が下がることも。

これにより、ときに流入がガクッと減ってしまい、コンバージョン量に大きく影響してしまうこともあります。そのため、影響をできるだけ受けないよう、影響を受けたとしても早めに対処できるよう、常に情報収集とコンテンツチェックを欠かさないようにしましょう。

基本的なSEO対策

アップデート・アルゴリズムの変更で細かい部分は変更されますが、メインとなる対策方法は基本的には変わりません。これをおこなうことで、ユーザーから見ても分かりやすく有益なコンテンツになるので、きちんと対策をしておきましょう。

1.適切なキーワードを選定する

検索エンジンで何かを探すユーザーは、目的を達成できるであろう“言葉・単語”を検索窓に入力し、検索します。

そのとき入力された文字列がキーワードとなりますが、そのキーワードがどんなものなのか、どんな言葉・単語で検索するのかを考え、コンテンツ内やタグに盛り込みます。これをキーワード選定と言い、SEO対策のなかでも非常に重要な方法となっています。

しかしそのキーワードで上位をとりたい企業は自社だけではないため、他の競合企業も同じキーワードを使い、検索上位を目指しているはず。そのため検索されやすいキーワードを組み合わせたり、競合が多すぎないキーワードを選んだりすることが必要です。

2.タイトルタグと見出しの設定

Googleの検索エンジンは、コンテンツのタイトルや見出し、説明文(description)に入っている文字列で“今回の検索に対して上位に表示するかどうか”を判断します。そのため、狙ったキーワードで上位表示を狙うならこれらにキーワードを含めることが重要です。

しかしいくらタイトルや説明文にキーワードを含めても、興味を引かないタイトルや文章として成り立っていない説明文であれば、クリックして読んでもらえる可能性は薄くなるほか、ユーザーよりも上位表示を意識していると感じられるため信頼もなくなってしまいます。

キーワードを含めつつも、いかにしてユーザーを引きつけるタイトルや説明文を作るか。簡単に見えるけれど、非常に難しい要素だと言えるでしょう。

3.良質なコンテンツと関連ページを増やす

Googleは、実はユーザーがサイトやコンテンツに訪れたあと、どのくらいの時間滞在し、どんなコンテンツをどのように閲覧したかなどを詳しくチェックしています。

そのため訪れてすぐサイトを閉じる、読んでいる形跡がない、最後までほとんど読まれていないなど“ユーザーが有益だと感じないサイト”だと判断すれば、検索順位は下がってしまう可能性も。SEO対策としてできることは、まずは訪れたユーザーが求める情報を網羅する高品質なコンテンツを作ることです。

しかし情報が多すぎるとユーザーが疲れて離脱してしまう可能性もあるので、関連ページとしてコンテンツを分散し、サイト内リンクを巡らせて滞在時間を増やせるようにします。そのためサイトごとにできるだけテーマとキーワードを絞り、ひとつのサイトだけで目的の情報全てが得られるようにするのがベスト。

4.Googleの推奨設定に対応する

これは少し専門的な知識がなければ難しい項目ですが、基本的にはGoogleがサイトを認識するためのクロール(チェック)をしやすいように設定するということです。

方法としてはXMLサイトマップの作成・インデックスの登録や、内部リンクを充実させつつリンク切れをおこさないようにする、サイトの構造を分かりやすいものにするなどがあります。サイト運営者は知識があるほうが望ましいですが、成果を確実に出すためにはWeb制作会社に相談するのがおすすめです。

SEOはユーザーファーストの先にあり

いかがでしたか。SEOを意識し始めると、どうしてもユーザーの本当の目的やニーズよりも、キーワードや上位表示のためのスキルに気が向きがちです。

しかし企業もGoogleも、一番大切にするべきはユーザーです。だからこそ、SEOはユーザーのためにあることを忘れないよう、ユーザーの目線になって対策をおこなっていきましょう。

reason-need-seo-measures
最新情報をチェックしよう!