検索ボリュームとは?SEOキーワードの選定方法も解説

Sambushi編集部です!

検索ボリュームは、SEO施策をするに当たって欠かせない指標のひとつです。記事コンテンツの重要な役目を果たすため、オウンドメディア運用の担当者やライターを目指している方は、必ず理解をしておきたいところです。

狙うべきボリュームのキーワードは、サイトによって異なります。そのため、今回は、狙うべき検索ボリュームのキーワードや、その調べ方、選定方法などをご紹介します。効率的な記事作成を行い、オウンドメディアを成功させましょう。


検索ボリュームとは

検索ボリュームとは、検索エンジンで何回検索されているかを表した指標です。

月間の回数など、一定の期間で検索された回数をツールで調べる事ができます。

一定期間の回数なので、時期によっても変わります。検索ボリュームの変化を分析する事で、ウェブのトレンドを把握することもできるでしょう。

検索流入を増やすためには、ある程度の検索ボリューム、つまりニーズのある検索キーワードを盛り込む必要があります。

検索ボリュームを調べられるSEOツール

「じゃあその検索ボリュームをどうやって調べればいいの?」と疑問に思う方もいるでしょう。

そこで、検索ボリュームを調べる際に便利なツールをいくつかご紹介します。

まずは、自社の商品・サービスに関連する、検索キーワードを思いつく限り考えてみてください。

それをもとに、キーワードツールを使う事で、自分では思いつかなかったキーワードも発見できるでしょう。

キーワードプランナー

キーワードプランナーは、Googleが公式に提供しているツールで、Gmail、Google Adwordsのアカウントがあれば無料で使う事ができます。

元々googleが広告出稿者向けに提供していたツールですが、キーワード選定にも非常に役に立つので、多くの人に利用されています。

ただし、広告を出稿ない人には、機能に制限があります。広告を出向していないと、キーワードボリュームは「1〜100」、「100〜1000」「1000〜10000」のように、大まかな数字しか表示されません。

広告を出していると、より具体的なボリュームが分かるのですが、SEO対策を初めてやる方であれば、まずは大まかな数字だけでも十分です。

キーワードのボリュームだけでなく、関連キーワードも調べる事もできます。

aramakijake.jp

aramakijake.jpは、シンプルで使いやすいのが特徴です。検索欄に入れたキーワードの各順位の検索ボリュームが調べられます。GoogleとYahoo!のそれぞれの検索ボリュームも分かります。

検索で何位をとれば、どのくらいのアクセス数があるかを予測できるのがメリットです。

また、一緒に検索される関連キーワードも分かります。これだけの機能があって無料な上、登録も不要です。キーワード分析の入門者にオススメです。

Good keyword

ある程度目星をつけたキーワードに対して「goodkeyword」を使う事で、一緒に検索されているキーワードや、サジェストキーワードを調べる事ができます。

このツールで調べたキーワードの検索ボリュームを調べていきましょう。

goodkeywordの右上に、「[表示されたキーワードをすべてコピー ※重複キーワードは削除済]」というボックスがありますので、ここをコピーするだけで、キーワードリストが完成します。

これを、キーワードプランナーなどにペーストすれば、キーワードリストと検索ボリュームが一覧になったデータが完成します。

検索ボリュームの判断基準

各ツールで調べたキーワードの中で、優先的に使うべきキーワードの判断をしていきます。

適度なボリュームのキーワードを選ぶ

検索ボリュームは、月間1000回以上であれば、多いと言えるでしょう。さらに、月間1万回以上のキーワードは「ビッグキーワード」と呼ばれます。

検索回数の多いキーワードほど、集客を見込める可能性は高いですが、そのキーワードで検索結果の上位表示を狙う他のサイトも多いので、検索上位に食い込むことは難しいでしょう。

初心者では、まず厳しいといえます。

サイトを開設して間もない頃は、検索ボリューム100〜1000くらいのキーワードを狙うのがオススメです。

集客はあまり見込めませんが、SEOに慣れるまでは、あまり難易度が高くないキーワードから始めてください。

サイトの運営歴が長くなり、サイトのドメインパワーも強くなってきたら、ビッグキーワードも狙ってみましょう。

Googleキーワードプランナーをお得に使おう

Googleキーワードプランナーは、広告を出していないユーザーには機能が制限されてしまうと前述しました。

初めのうちは、「100〜1000回」、「1000〜10000回」のような大まかな数字しか把握できなくても、参考になると思います。

しかし、より詳細な分析を行いたいと思ったら「200回」「4000回」のように具体的なボリュームを知りたくなるでしょう。

その際には、「少額だけ」広告を出すことで解決できます。

1日数十円のような小額の広告だけでも、有料用の機能が解放されます。広告のテスト運用なども兼ねて、Google Adwords広告を使ってみてはいかがでしょうか。

▼「Googleキーワードプランナーの使い方を知りたい!」という方はこちらの記事をどうぞ
完全マスター!Googleキーワードプランナーの使い方とは

検索ボリュームと難易度は一致しない

検索ボリュームが多いほど、競合が多くなりやすいことは確かですが、必ずしも競合のコンテンツの質が高いとは限りません。

ボリュームが多くて、競合が弱いサイトがあれば、狙い目です。

検索キーワードを実際に検索してみて、現在上位に表示されている記事をチェックしてみましょう。

検索ボリュームを参考にしたSEOキーワードの選定方法

それでは最後に、実際にキーワードを選定する方法と手順をご紹介します。

検索キーワードを洗い出す

まずは、ユーザーがどのような意図を持って、どんな言葉で検索するかを考えて列挙してみましょう。

ユーザーの意図にあったキーワードを探しには、ペルソナから考えてみてください。

ユーザーの日常生活環境、性格、興味のあるものなどを考慮し、検索思想な言葉をリスト化します。

ある程度キーワードが集まったら、その幅出しをします。そのキーワードの上下関係や、並列関係にある言葉などを考えましょう。

「goodkeyword」や、「aramakijake」などのツールを使って、複合キーワードや、サジェストキーワードを調査すると効率的です。

検索ボリュームを確認

キーワードリストを抽出したら、その検索ボリュームを調べましょう。キーワードプランナーにペーストするだけで、各キーワードの検索ボリュームが分かります。

あまり大きすぎるキーワードよりも、月間100〜1000程度のキーワードが狙い目です。

競合サイトを確認

実際に検索上位表示されている競合サイトを確認してください。

検索上位の記事に目を通すことで、ユーザーの求めていることに対して、競合サイトがカバーできていない内容がある可能性があります。

そのためには、そのキーワードを検索したユーザーの真意を考えることが大事です。

その真意を汲み取り、問題解決に導くような記事を書けば、検索ボリュームが多い記事でも上位表示できる可能性があります。

また、以下に競合サイトをチェックして、狙い目のキーワードを探すときのポイントをご紹介します。

上位ページが大手サイトではなく個人サイトのみ

大手サイトは桁違いの資本力を使って、個人が対抗できない量の記事を投下している場合があります。

そのようなサイトに太刀打ちするには、かなりの労力を要します。それに対し、個人サイトが上位を占めているキーワードの方が勝機は高いと言えます。

上位ページのタイトルにキーワードが入っていない

これは検索意図に対して、最適な記事が存在していない可能性があります。

そのため、なるべく近いタイトルの記事が上位表示されていると考えられます。

そのような状態で、検索キーワードに最適化したタイトル、内容の記事を書ければ、上位表示できるでしょう。

上位ページの内容が薄い

シンプルに、検索上位ページの内容が薄い場合は狙い目です。

見出しなど、SEOにおける構文のルールに則っていない記事や、文章量が少ない記事は、改善の余地がある記事です。

それ以上に詳しい、質の高い記事を書ければ上位を勝ち取る事ができるでしょう。

まとめ

検索ボリュームの調べ方や、狙い目なキーワードの判断基準が分かりましたでしょうか?

今回ご紹介したキーワードの選定やキーワードの検索ボリューム数を調べることは、記事のライティングに入る前の非常に重要な作業です。

キーワード選びで、オウンドメディアの成功が左右されるといっても過言ではありません。

最適なキーワードを選んで、サイトを成長させていきましょう。

最新情報をチェックしよう!