【オウンドメディアの作り方】必要な4つのステップを解説!

howtomake-ownedmediaSambushi編集部です!

マーケティング戦略のひとつとして、オウンドメディアを導入している企業が増えていますが、立ち上げには一定の知識が必要になってきます。

特にWebに疎い担当者の方だと、「何から始めたらいいかわからない」なんてことも多いのではないでしょうか。

この記事では、オウンドメディアの立ち上げと運用に必要なことを4つのステップで解説します。サイトの立ち上げを検討しているWeb担当者の方はぜひ参考にしてみてください。

▼「ドメインはどこから取得できるの?」という方はこちらの記事をどうぞ
ドメインとは?取得できるサイトを特徴ごとに5つ紹介


STEP1. オウンドメディア立ち上げの準備

オウンドメディアを立ち上げる前にやっておく準備は、綿密な運用計画です。

立ち上げ自体は難しくありませんが、オウンドメディアを作る目的や運用方針が定まっていないまま進めてしまうと、成果が生まれず、行き当たりばったりの対策をとることになるかもしれません。

まずはオウンドメディアを立ち上げるにあたって、事前に決めておきたい項目をみていきましょう。

STEP1-1. 目的とペルソナを決める

あなたの会社は、なぜオウンドメディアを立ち上げるのでしょうか。

一般的にオウンドメディアを立ち上げる理由は、次のとおりです。

  • 企業のブランディング
  • 新規顧客の獲得
  • 商品やサービスの購入
  • 自社の求人
  • 採用を強化 など

これらのように、オウンドメディアを立ち上げる目的を定めることでターゲットの性別・年齢・職業といったペルソナがみえてきます。

「競合他社がやっているから」という理由だけでは、オウンドメディアの方向性にぶれが生じてしまい、統一性がないメディアになってしまう可能性があります。

まずは「どうしてオウンドメディアを立ち上げるのか?」の部分に注目して、目的とペルソナを掘り下げてみましょう。

STEP1-2. 集客チャンネルを決める

オウンドメディアを立ち上げただけでは、なかなかユーザーにアクセスしてもらえません。ブログやホームページと同様に、アクセスを増やすための集客方法を考えましょう。

集客方法は大きく分類するとストック型の「SEO集客」フロー型の「SNS集客」になります。

自社の企業に既存の顧客がいる場合は、SNSやプレスリリースでお知らせすることで一時的な集客が可能ですが、そうでない場合は、SEO対策でインターネット上に露出して長期的に集客する方法が適しているでしょう。

STEP1-3. 自社運用か外注かを決める

オウンドメディアのサイト自体は自社が管理するものですが、運用まですべて自社で行う必要はありません。コラム記事の制作やサイトの運用を外注化する方法もあります。

担当者に記事制作やメディア運用のノウハウがなかったり、業務を掛け持ちしているためオウンドメディアの業務に時間が割けなかったりという状況であれば、オウンドメディアにおける作業を外注するのもひとつの手でしょう

▼「記事制作を外注したい」方はこちらの記事をどうぞ
【ライティング代行サービス6選!】選ぶポイントもご紹介 

STEP2. オウンドメディアのサイトを制作する

オウンドメディアを立ち上げる目的やペルソナ、運用方針が定まったら、次はいよいよサイトの制作です。

ここからはサイト制作の手順を解説していきます。

STEP2-1. サイト制作方法を決める

サイトの制作は自社で行うパターンと業者に依頼するパターンのふたつがあります。

自社のWeb担当者が専門的な知識を持っていないなら潔く委託するのも良いでしょう。いずれにしても大切なのは、サイトの構造や設計図をしっかりと練ることです。

サイト全体のレイアウトはもちろん、最もアクセスされるトップページのデザイン、サービス・商品ページへの導線、ブランドイメージに沿っているかなど考えることはたくさんあります。

妥協して形だけの中途半端なサイトにしないためにも、ユーザービリティを重要視しながらどんなオウンドメディアにするか制作前に掘り下げてサイトを作り込みましょう。

STEP2-2. ドメインを取得する

インターネット上でサイトを作るには、住所となるドメインが必要です。ドメインは「https://~」から始まる文字列で、企業のブランディングにおいて大切なポイント。

「hatenablog.com」や「amebulo.jp」といった他社名が入ってしまう無料のブログサービスではなく、独自のドメインを取得する方をおすすめします。

また、新規で取得した独自ドメインはサイトの信頼性が低く、SEOにおいて不利とされています。

そのため、すでに存在している自社企業のサブドメインやサブディレクトリとして取得する方法もあります。

STEP2-3. サーバー環境を整える

独自ドメインを取得したら、サーバー環境を整えてドメインと紐づけをします。

自社に専用サーバーを設置・クラウドサーバーを利用・レンタルサーバーの3つの方法がありますが、運用コストやサーバーの処理能力など、自社の運用方針に従って決めましょう。

STEP3. SEO対策した記事の制作

立ち上げたばかりのオウンドメディアは中身が空っぽの状態なので、ペルソナやサイトの方向性にあったコンテンツを充実させていく必要があります。

コンテンツは様々な種類がありますが、今回はコラムやニュースなどの記事に注目して紹介していきます。

記事制作は、オーガニック検索からの流入を増やすことが目的となります。検索順位を上げて流入を増やすためには、SEO対策に詳しいマーケターが欲しいところ。

しかし、アルゴリズム変動の激しいSEOは、豊富な知識と柔軟な対応を求められます。担当者が専門分野ではない場合、SEO対策した記事制作に時間を割けなかったり、そもそもの知識が不足したりしていることが多いです。

ここではSEO対策した記事制作の基礎的な考え方を解説しますので、必要最低限の対策は施すことを推奨します。

STEP3-1. 対策キーワードを決める

対策キーワードは、消費者が抱えている悩みや疑問を解決するために検索エンジンへ入力するキーワードです。

検索ボリュームが多ければ多いほどニーズが高く、検索順位で上位を取った際に集客できるユーザー数が大きくなります。記事制作で最も大切なポイントなので、Googleのキーワードプランナーといった外部ツールを活用することをおすすめします。

STEP3-2. 検索意図を考える

キーワードが決まったら、ユーザーの検索意図を掘り下げていきましょう。具体的には「何が知りたくてそのキーワードで検索したのか?」を考えます。

自分の抱えている悩みを解決する方法が知りたい、企業の求人情報を知りたいなど、オウンドメディアに求められる役割はさまざま。

当初に決めたオウンドメディアの目的に合わせたキーワード選びができていれば、検索意図は必然とマッチするはずです。

STEP3-3. 検索意図をもとに記事構成を作る

ユーザーの検索意図を掘り下げたら、ニーズを満たせるような記事構成を作ります。

Webサイトの記事は、基本的に結論・詳細・展開・結論の順番で構成されています。実際にキーワードを検索して上位に表示されているサイトを見ると、参考になるでしょう。

STEP3-4. 対策キーワードをもとに執筆する

構成を作ったら、文章を肉付けしながら執筆します。

SEO対策として定番なのは、対策キーワードを多めに入れて執筆することです。なぜならキーワードが多く含まれていると、検索エンジンが「ユーザーのニーズを満たす内容」と判断し、上位に表示されやすくなるからです。

ひたすら対策キーワードを盛り込むと読みづらさが勝ってしまい、ユーザーの離脱につながりますので、記事全体の文章量の3~5%くらいが良いでしょう。

STEP4. データ分析を繰り返す

サイトの立ち上げから記事の制作までたどり、オウンドメディアとしての形ができたら次はデータ分析です。

検索上位のオウンドメディアはいずれも分析改善を繰り返しながら、アップデートし続けています。データ分析で重要なのは次の5つです。

  • 滞在時間
  • 直帰率
  • PV
  • UU
  • 検索順位

STEP4-1. ツールを活用して検索順位を確認する

検索順位をチェックできるツールはいくつか存在します。例えば、GCRは三大検索エンジンのGoogle・Yahoo!・Bingに対応していて、ボタンひとつで簡単に検索順位がチェックできます。

これまでの変動がグラフで見られるので、何をしたら順位が上がったのか、あるいは下がったのかを視覚的に把握でき、今後の運用に活かせます。

STEP4-2. Googleアナリティクスでユーザーの行動データを把握する

Googleアナリティクスは、Googleが無料で提供しているユーザー分析ツールです。サイトに訪れたユーザーがどこから流入し、どれくらい滞在したのかなど詳しい行動履歴をチェックできます。

ページ別にコンバージョン率も反映されるので、クリック率が高いページをさらに分析することによって、ほかのページと何が違うのか、どう改善すべきかといったタスクまで落とし込むことが可能です。

STEP4-3. サーチコンソールでキーワードを把握する

サーチコンソールは自社サイトのにおける検索パフォーマンスの分析に役立てられる機能です。検索クエリでは、ユーザーがどんな検索キーワードで流入したかを見ることができ、SEO対策への指標となります。

特に想定していたキーワードとは別のキーワードで上位表示されているなんてことがあるため、思わぬ収穫を得られるのが大きなメリットです。

まとめ

オウンドメディアの立ち上げに必要な4つのステップを解説しました。企業の顔となるオウンドメディアは、ブランディングや商品・サービスの認知に多大な影響を与えてくれます。

しかし、コンバージョンへつなげるための道のりは長く、担当者の手が回らなくなり、運用がストップしてしまうこともあります。そんなときは記事制作やSNS運用など、外注化できる環境を整えてオウンドメディアの運用にかかるヒューマンコストを減らすことも大切です。

オウンドメディアの立ち上げにはさまざまな課題が待ち構えていますが、費用対効果が十分に見込めるので導入する意味はあるでしょう。企業の成長と発展のためにも、オウンドメディアを導入してみてはいかがでしょうか。

最新情報をチェックしよう!